現在、年長さん以上のお子さま(年長さんと小学生以上のお子様)については、かなり、お待ちいただく状況となっております。
また、地域の療育に関するリソースが限られているため、
療育のご希望は、どの事業所にも繋がっておられない方のお申し込みを優先させていただいております。
療育を目的とした他事業所を、すでにご利用中の方は、療育開始まで、かなりお時間をいただく場合があります。
当法人で療育をご希望の場合は受給者証、正式名称「障害児通所受給者証」が必要になります。受給者証は、児童福祉法に基づき児童福祉サービスを利用する際に必要となる証明書です。
交付を受けた場合、発達に気がかりなところがある児童を支援する「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」などのサービスが利用できます。
受給者証は、療育手帳や障害者手帳とは別のものになりますのでご注意ください。
交付申請は、お住まいの市区町村に行います。自治体により申請手続きが異なりますので、まずは、お住まいの市区町村の児童福祉を担当する課にお問い合わせください。申請手続きに必要なサービス利用計画は、地域の相談支援事業所が作成を行います。または保護者のセルフプランで良い場合もあります。 ご不明な点があれば、下記のフォームの「メッセージ・相談内容」等にご入力下さい。見学の際にご説明いたします。
なごみの杜周辺市町村の担当課は以下の通りです。
市町村 |
長崎市 福祉部 障害福祉課 福祉係 |
長与町 福祉課 障害者福祉係 |
時津町 福祉課 障害福祉係 |
|
所在地 |
長崎市桜町6番3号 (別館1階) |
長崎県西彼杵郡長与町 嬉里郷659番地1 |
長崎県西彼杵郡時津町 浦郷274-1 |
|
電話番号 | 095-829-1141 | 095-801-5827 | 095-865-6940 | |
メール or フォーム | メール | - | 問合せフォーム | |
取得手続について のページ |
「通所支援の申請方法」 | 「通所サービス」 |
なごみの杜の児童発達支援・放課後等デイサービスはいわゆる「療育型※1」となります。
そのため、親子で通所して頂くことを基本※2としており、送迎はおこなっておりません。
※1...なごみの杜では、いわゆる「預かり型」の事業所のような支援をを行なっておりません。申し訳ございません。
※2...就学後のお子さまの場合は、お子さまのみで通って頂くことも可能です。
入力を開始される前に、以下をご確認ください。
キャリアメール(@以降に docomo, ezweb, au, softbank等の携帯電話会社の名称が入ったメールアドレス)は、当法人からの連絡を受信できない場合があります。
「ご連絡先のメールアドレス」には上記以外のメールアドレスを記載してください。
なお、実際に療育を受けることになった場合は、オリエンテーション動画の視聴等のためにGoogleアカウント(≒Gmailアドレス)が必要になります。フォームで「ご連絡先のメールアドレス」でGmail以外を指定された方には、後ほどGmailアドレスをお聞かせいただくことになります。
特定非営利活動法人
なごみの杜
〒850-0031 長崎県長崎市桜町5-20 小川ビル2F
TEL 095-829-2469